JWEF 日本女性技術者フォーラム

JWEFについて
JWEFについて
       
理事長挨拶・理事会
部会
国際交流
JWEFの活動
活動内容と履歴
会報・資料
出版
奨励賞
寄稿・取材対応
入会案内
入会案内
入会方法
会員情報の確認・変更・退会

News

【開催案内】7/23開催 2025 第2回産業技術勉強会 「医薬品を速やかに届けるために」
開催日
開催場所
種別
産業技術勉強部会
参加条件
会員以外も歓迎
担当
金田

様々な分野で活躍していらっしゃるJWEF会員を対象に、我が国の産業の主な動向、今後の課題、施策、技術の現状などを俯瞰し、より広い視野を得る機会を提供することを目的として、2015年度からこれまでに計30回の勉強会を開催しました。2025年度も3回の勉強会を企画しています。毎回、原則として、経済産業省をはじめとする国の機関、民間企業を中心とする先端技術の現場等から各1名の講師をお招きし、ご講演いただいています。勉強会のレベルは、中堅~中間管理職の女性技術者を想定していますが、関心をお持ちの方全て(会員ではない一般の方や、女性技術者の活躍を応援する男性も含む。) に広く参加の機会を提供いたします。

今回のテーマは「医薬品を速やかに届けるために」です。

主催  :日本女性技術者フォーラム (JWEF)

開催日時:2025年7月23日(水) 18:00~20:00 (17:30頃から接続可能)

開催場所:オンライン  Microsoft Teams を使用してご参加下さい。

                ※参加者による録画・録音・画面キャプチャはご遠慮ください。

アクセス方法:お申込み完了後開催日前日までに、お申込み時に登録されたメール宛てにお知らせいたします。 

テーマ概要:「医薬品を速やかに届けるために」

ここ数年の間に、我が国の医薬品の供給力が不安視される事例がいくつか生じたことは記憶に新しい。医薬品の国内生産力の強化は、パンデミック時や有事の迅速な対応力強化や海外依存による供給リスクの軽減にとって極めて重要である。また、品質不正や製造中断への備えとしても、安定的な医薬品供給体制を確保しておく必要がある。この勉強会では、医薬品の供給力強化に加え、将来に向けた創薬ベンチャー育成、経済安全保障などの視点も含め、国の施策について学び、開発現場からは、生産力向上のための技術にについてお話しいただく。

プログラム: 

1)   「タイトル調整中」
   経済産業省 商務・サービスグループ 生物化学産業課 総括補佐 小松 慶太 氏 
2)   「医薬品を一人ひとりに届ける -定量的モデルを用いた医薬品開発-」
   株式会社オーファンパシフィック 臨床開発部   清水 貴子 氏

参加申込

1)   下記サイトから2025年7月21日 (月) 22:00 までにお申し込みください。
(締め切り後も申込は可能ですが、アクセス方法のご連絡が間に合わない場合があります。)

法人会員枠で申し込まれる方は、参加申込フォーム記入の際、お名前に続けて”(ご所属の法人名)”を追加してください。

https://jwef-pharmaceutical-supply.peatix.com

2)   参加費は、会員(個人、学生、法人)は無料。一般の方は1000円をJWEFの運営費の一部としてご負担いただきます。

  ご自分の所属企業が法人会員かどうかについては、日本女性技術者フォーラムのホームページ

   https://www.jwef.jp/

  の末尾に法人企業のロゴが並んでいますので、参加お申込み前に必ずご確認ください。

  プラチナ会員 15名、ゴールド会員 8名、シルバー会員 3名 まで法人会員枠でご参加いただけます。

3)   一般の学生の方は、https://www.jwef.jp/apply/ からJWEFへの入会申し込みをしていただくと、参加費が無料になります。

  JWEF学生会員は年会費無料です。

お問い合わせ先:jweflecture@gmail.com