JWEF 日本女性技術者フォーラム

JWEFについて
JWEFについて
       
理事長挨拶・理事会
部会
国際交流
JWEFの活動
活動内容と履歴
会報・資料
出版
奨励賞
寄稿・取材対応
入会案内
入会案内
入会方法
会員情報の確認・変更・退会

News

【開催案内】JWEF 2025年度 第1回産業技術勉強会 「水素社会の実現に向けて」
開催日
開催場所
種別
産業技術勉強部会
参加条件
会員以外も歓迎
担当
金田千穂子

様々な分野で活躍していらっしゃるJWEF会員を対象に、我が国の産業の主な動向、今後の課題、施策、技術の現状などを俯瞰し、より広い視野を得る機会を提供することを目的として、2015年度からこれまでに計29回の勉強会を開催しました。2025年度も3回の勉強会を企画しています。毎回、原則として、経済産業省をはじめとする国の機関、民間企業を中心とする先端技術の現場等から各1名の講師をお招きし、ご講演いただいています。勉強会のレベルは、中堅~中間管理職の女性技術者を想定していますが、関心をお持ちの方全て(会員ではない一般の方や、女性技術者の活躍を応援する男性も含む。) に広く参加の機会を提供いたします。

今回のテーマは「水素社会の実現に向けて」です。

オンラインで開催いたしますので、ご都合の良い場所からご参加下さい。

開催日時:2025年6月4日(水) 18:00~20:00 
開催場所:オンライン  Microsoft Teams を使用


テーマ概要:「水素社会の実現に向けて」
水素は燃焼時に二酸化炭素を排出しないため、再生可能エネルギー由来の水素をエネルギー源として活用することにより、脱炭素社会の形成に貢献することが期待されている。水素はまた、多様な資源から製造可能であり、エネルギー安全保障強化の観点からも期待が大きい。最近の燃料電池や水素製造技術の進化により、より効率的な水素利用が可能になってきており、各国政府もインフラ整備や導入促進策により普及を後押ししている。
この勉強会では、水素エネルギーの調達や利用に関する現状、期待、課題について、わが国の施策および企業における技術開発の動向などについて解説していただく。

プログラム
1) 「GX実現に向けた水素政策の方向性」
   資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 水素・アンモニア課 
         係長  宮川 燿太朗 氏 

2) 「水素航空機への挑戦と課題」
   川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー 動力装備システム技術部
         部長   佐々木 康一 氏 

参加方法の詳細は下記サイトをご覧ください。
 https://jwef-hydrogen-siciety.peatix.com
参加申し込みは、サイトの右側にある「チケットを申し込む」から行ってください。
一般の方はJWEFの運営費の一部として1000円をご負担いただきます。
お近くに関心のある方がいらっしゃいましたら、お誘い合わせのうえご参加ください。
参加申込締め切り:2025年6月1日 (日) 22:00

お問い合わせ先:jweflecture(at)gmail.com atを@に変更してお送りください。
日本女性技術者フォーラム
産業技術勉強部会 担当 金田