JWEF 日本女性技術者フォーラム

JWEFについて
JWEFについて
理事会
部会
国際交流
JWEFの活動
活動内容と履歴
会報・資料
出版
奨励賞
寄稿・取材対応
入会案内
入会案内
申し込み方法
会員情報の確認・変更・退会

活動内容と履歴

【2024年度定例会開催】「女性技術者のための未来を共に築こう!」【非会員参加可能/無料】
開催日
開催場所
種別
定例会(運営委員会企画)
参加条件
会員以外も歓迎

 1992年、JWEFが任意団体として設立されてから約30年。女性の社会進出は進み、育児期に女性の労働率が下がるM字カーブは解消されつつありますが、2023年日本のジェンダーギャップ指数は0.647(146か国中125位)であり、2006年第1回の0.645(115か国中85位)から指数はほぼ横ばい、順位は下落している状況です。また、理工系分野における女子学生の割合も依然低いものとなっています。
 2024年、JWEFはNPO法人としてスタートを切りました。女性技術者のキャリア支援とSTEAM女子学生の育成支援を二本柱としてさらに活動を盛んにしていきたいと運営委員一同強く思っています。

今回の定例会では、NPO法人として初代理事長に就任された行木陽子氏による講演を予定しています。これまでの経験を踏まえて多岐に渡るお話をしていただきます。今回、講演概要も行木氏に執筆していただきました。
 講演後はパネルディスカッションも予定しています。会場からの質問もパネルディスカッションの中でお受けします。パネリストたちのお話からもご自身のキャリアや生活を向上させるヒントを見つけられるのではないかと思います。
 なお、本定例会はJWEF会員以外の方も無料にてご参加いただけます。職場やご友人にもお声がけしていただき、奮ってご参加下さい。

【日時】6月22日(土) 14:30
【開催方法】Zoomによるオンライン開催

【プログラム】
14:25  Zoom入室開始
14:30  定例会開始
14:35~15:30
 基調講演「女性技術者のための未来を共に築こう!」
 行木陽子氏 日本女性技術者フォーラム 理事長・ 中央大学 特任教授
15:45~16:15   パネルディスカッション 
16:15      閉会

【参加費】 JWEF会員:無料 非会員:無料

【申込方法】
  ◇JWEF会員の方:会員サイトからお申込み下さい。
https://jwef.shikuminet.jp/events/14
  ◇非会員の方、法人会員副会員のかたはpeatixサイトのフォームよりお申し込みください。
http://ptix.at/aThk1U

【主催】 特定非営利活動法人日本女性技術者フォーラム  https://www.jwef.jp/

【行木陽子氏 プロフィール】

中央大学 商学部 特任教授
内閣府男女共同参画局 STEM Girls Ambassador
工学アカデミー理事 ジェンダー委員会 委員長

日本IBMで技術理事として最先端のテクノロジーを活用したワークスタイル変革、デジタルトランスフォーメーション分野を牽引後、現職。大学では産学連携のビジネスプロジェクト講座、AI/データサイエンス講座を担当。女子の理工系進学促進事業や産学官連携による女性技術者・研究者育成への貢献により、2023年 技術同友会 女性技術者育成功労賞を受賞。

【講演概要】
 実は今回、JWEFの活動趣旨をChatGPTにインプットしてお勧めの講演タイトルを尋ねてみたところ「女性技術者のための未来を共に築こう!」という素敵なタイトルが候補に挙がってきたので、このタイトルでお話させていただきます (笑)。以下の3点を中心にお話させていただこうと思っています。

①自己紹介
 どんな人がJWEFの理事長を務めるのかをご理解いただくために、私自身の事を外資系IT企業での経験や大学に移ってからの所感を含めて(たくさんの失敗とチャレンジをしてきました)少し長めにお話させていただきます。私の経験を共有することで少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。

②進路・職業選択とアンコンシャスバイアス
 日本における女子の理工系進学や女性技術者・研究者の現状についてデータを示しながら共有し、課題点を紐解いていきます。アンコンシャスバイアスやアファーマティブアクションについても触れていきたいと思います。

③多様性とイノベーション
 女性の活躍の場が広がり、多様性豊かな組織やチーム運営が実現できれば、異なる視点やアプローチが生まれ、問題に対する創造的な解決策が生まれやすくなります。どうすればそのような環境が実現できるのか、今までの経験や事例を含めて考えていきます。

パネルディスカッションでは、いくつかのテーマについて皆さんと一緒に考えていければと思っています。